概要


メッセージテンプレートとは ?

このトピックは Wikipedia:Template メッセージの一覧 にインスパイアされました。メッセージテンプレート ( もしくは単純に テンプレート ) は標準化されたテキストのブロックで、記事の特徴を表します。トピックの特定の機能について読み手への通知を表示したい場合に、記事にテンプレートを配置することができます。テンプレートを記事へ追加したり削除するのは自由ですが、テンプレート使用のガイダンスによる特別な指示が無い限りは、テンプレートの文言を変更しないでください。

ノート: 各サインの例としては、テンプレートに関係するタグをクリックしてください。タグは、各テンプレートのコードの後に配置されています。( 下を見てください )

問題点: 問題の 1 つとしては、記事のトップにこれらを配置することがあります。(Google、Bing、TechNet Wiki 検索 ) による検索結果や、RSS フィード結果、また記事が注目されたような場合にこれらのテンプレートが導入部分のテキストとして採り上げられてしまいます。そのため、導入部や文章を先に書き始めるようにしたくなるかもしれません。

メッセージテンプレートを利用するには ?

記事へテンプレートを配置するために、以下のことを行ってください。

  1. このページを開きます。
  2. 利用するテンプレートを選びます。
  3. テンプレートの HTML コードを見つけます。テンプレート表示例の下にあります。
  4. HTML コードスニペット全体を選択して、コピーします。
  5. テンプレートを配置する記事のページを開きます。
  6. "Edit" ( 編集 ) モードを開きます。
    ノート: Edit モードにするための詳しい情報については、Wiki: エディターの利用 を見てください。
  7. Edit モードの画面で、記事の最初にカーソルを移動します。
  8. Paste Html ボタンをクリックします。
  9. 表示されたダイアログのテキストボックスに、( ステップ 4 でコピーした ) テンプレートのコードを貼り付けます。
  10. Paste ボタンをクリックして、ダイアログを閉じます。
  11. テンプレートが記事のトップに表示され、全てのテキストがその後に続いていることを確認します。
  12. Save をクリックして変更内容を保存します。

テンプレート簡易フォーム

全てのテンプレートには "簡易フォーム" 版もあります。簡易フォーム版では、その画像やタイトルにマウスオーバーするまでテンプレートメッセージを表示しません。多くのテンプレート (3 つ以上 ) をページに配置する場合、スペースを節約するために役立つかもしれませんし、スタックのようにテンプレートが積み上げられるより気に入るかもしれません。このテンプレート形式は、( 全てのテンプレートをまとめる ) 1 つのテーブル内の、分割したセルに各テンプレートを配置するために基本的な HTML のスキルが必要とされるので、利用することが少しだけ大変です。

ノート: テンプレートにはタグの意味があります !

ここに、テンプレートについて非常に重要なことが 1 つあります。全てのテンプレートは関連するタグを持つことを意味します。テンプレートはタグを置き換えるものではありません ! 可視性を高め、明快さを加えるために使うものです。記事にテンプレートを配置する際、そのテンプレートのタグをタグ一覧にも追加することを絶対に忘れないようにしてください。(タグ入力のテキストボックスは、WYSIWYG エディターの下にあります。 ) 同様にテンプレートを削除する際は、タグも忘れず削除するようにしてください。

これらのテンプレートを編集するには ?

既にあるテンプレートに何らかの変更を行いたい場合、このページ ( にあるコードやサンプル ) の編集はしないでください。何をしたらいいのか明確になっていない場合、(HTML を編集するために充分なスキルが必要となるでしょう。) また、あなたがテンプレートを正しく編集できるかどうかはっきりしない場合、このページにコメントを残すか、TechNet Wiki フォーラムの テンプレートについてのディスカッションに参加してください。よろしくお願いします !

コンテンツ種類別テンプレート


議論

 このトピックは discussion ( 議論 ) です。
全ての環境における最適解はありません。現在この記事には、さまざまな方法や視点が存在します。何か納得できない点があったとしても削除はせず、代わりに自身の考えや認識を追記するようにしてください。他者によって記述された内容と矛盾する場合は、" 別の視点 " としてあなたの意見を示してください。

テンプレートコード

<table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 80%; background-color: #eeeeee;">
    <tbody>
        <tr>
            <td><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/4760.discussion04.png" /></td>
            <td><strong>このトピックは <em>discussion</em> ( 議論 ) です。</strong><br />全ての環境における最適解はありません。現在この記事には、さまざまな方法や視点が存在します。何か納得できない点があったとしても<strong>削除はせず</strong>、代わりに自身の考えや認識を追記するようにしてください。他者によって記述された内容と矛盾する場合は、 &ldquo;別の視点&rdquo; としてあなたの意見を示してください。</td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

簡易フォーム


 Discussion
( 議論 )

テンプレートコード

<table align="center" style="width: 90%;">
    <tbody>
        <tr>
            <td><br />
            </td>
            <td style="width: 30%;"><acronym style="cursor: help;" title="全ての環境における最適解はありません。現在この記事には、さまざまな方法や視点が存在します。何か納得できない点があったとしても削除はせず、代わりに自身の考えや認識を追記するようにしてください。他者によって記述された内容と矛盾する場合は、&ldquo;別の視点&rdquo;としてあなたの意見を示してください。">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/4760.discussion04.png" /></td>
                        <td><strong>Discussion<br />( 議論 )</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td><br />
            </td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

このテンプレートに関連するタグは Discussion です。

概略

 このトピックは high-level overview ( 概略 ) です。
ここでは、理論や一般的な概念について説明します。説明が詳細になり過ぎないようにしてください。( 例示する上で必要な場合を除き、) 特定の製品名や手続きに言及することは避けてください。

テンプレートコード

<table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 80%; background-color: #eeeeee;">
    <tbody>
        <tr>
            <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/1220.highlevel03.png" /></td>
            <td><strong>このトピックは <em>high-level overview</em> ( 概略 ) です。</strong><br />
            ここでは、理論や一般的な概念について説明します。説明が詳細になり過ぎないようにしてください。( 例示する上で必要な場合を除き、) 特定の製品名や手続きに言及することは避けてください。</td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

簡易フォーム (2 つ並べた例を表示します )


 High-Level Overview
( 概略 )
 High-Level Overview
( 概略 )

テンプレートコード

<table align="center" style="width: 90%;">
    <tbody>
        <tr>
            <td><br />
            </td>
            <td style="width: 30%;"><acronym title="ここでは、理論や一般的な概念について説明します。説明が詳細になり過ぎないようにしてください。( 例示する上で必要な場合を除き、) 特定の製品名や手続きに言及することは避けてください。" style="cursor: help;">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/1220.highlevel03.png" /></td>
                        <td><strong>High-Level Overview<br />( 概略 )</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td style="width: 30%;"><acronym title="ここでは、理論や一般的な概念について説明します。説明が詳細になり過ぎないようにしてください。( 例示する上で必要な場合を除き、) 特定の製品名や手続きに言及することは避けてください。" style="cursor: help;">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/1220.highlevel03.png" /></td>
                        <td><strong>High-Level Overview<br />( 概略 )</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td><br />
            </td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

このテンプレートに関連するタグは High Level です。

方法

 このトピックは how to ( 方法 ) です。
可能な限り明瞭で簡潔な状態を維持してください。基礎的なメカニズムや関連技術に深く言及したり、推測に基づいた議論をすることも避けてください。

テンプレートコード

<table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 80%; background-color: #eeeeee;">
    <tbody>
        <tr>
            <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/0474.howto03.png" /></td>
            <td><strong>このトピックは <em>how to</em> ( 方法 ) です。</strong><br />
            可能な限り明瞭で簡潔な状態を維持してください。基礎的なメカニズムや関連技術に深く言及したり、推測に基づいた議論をすることも避けてください。</td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

簡易フォーム (3 つ並べた例を表示します )


 How to
( 方法 )
 How to
( 方法 )
 How to
( 方法 )

テンプレートコード

<table align="center" style="width: 90%;">
    <tbody>
        <tr>
            <td><br />
            </td>
            <td style="width: 30%;"><acronym style="cursor: help;" title="可能な限り明瞭で簡潔な状態を維持してください。基礎的なメカニズムや関連技術に深く言及したり、推測に基づいた議論をすることも避けてください。">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/0474.howto03.png" /></td>
                        <td><strong>How to<br />( 方法 )</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td style="width: 30%;"><acronym style="cursor: help;" title="可能な限り明瞭で簡潔な状態を維持してください。基礎的なメカニズムや関連技術に深く言及したり、推測に基づいた議論をすることも避けてください。">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/0474.howto03.png" /></td>
                        <td><strong>How to<br />( 方法 )</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td style="width: 30%;"><acronym style="cursor: help;" title="可能な限り明瞭で簡潔な状態を維持してください。基礎的なメカニズムや関連技術に深く言及したり、推測に基づいた議論をすることも避���てください。">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/0474.howto03.png" /></td>
                        <td><strong>How to<br />( 方法 )</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td><br />
            </td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

このテンプレートに関連するタグは How To です。

推薦図書

 このトピックは recommended reading ( 推薦図書 ) です。
この記事では、トピックをより深く理解するための、正確で重要な情報を提供するような図書の提案や推薦を行います。

テンプレートコード

<table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 80%; background-color: #eeeeee;">
    <tbody>
        <tr>
            <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/communityserver-wikis-components-files/00-00-00-00-05/0513.RR.png" style="border: 0px solid currentcolor; width: 50px; height: 50px;" /></td>
            <td><strong>このトピックは <em>recommended reading</em> ( 推薦図書 ) です。</strong><br />
            この記事では、トピックをより深く理解するための、正確で重要な情報を提供するような図書の提案や推薦を行います。</td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

簡易フォーム


 Recommended reading
( 推薦図書 )

テンプレートコード

<table align="center" style="width: 90%;">
    <tbody>
        <tr>
            <td><br />
            </td>
            <td style="width: 30%;"><acronym style="cursor: help;" title="この記事では、トピックをより深く理解するための、正確で重要な情報を提供するような図書の提案や推薦を行います。">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/communityserver-wikis-components-files/00-00-00-00-05/6165.RR.png" style="border: 0px solid currentcolor; width: 50px; height: 50px;" /></td>
                        <td><strong>Recommended reading<br />( 推薦図書 )</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td><br />
            </td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

このテンプレートに関連するタグは Recommended reading です。

それ以外

英語版のページに提案を追加するか、フォーラムへ投稿してください

コンテンツスタイル別テンプレート


ベンダー非依存

 このトピックは vendor-agnostic ( ベンダー非依存 ) です。
ここでは任意のハイパーバイザーに適用される手法について説明します。特定の実装や技術的な詳細については他のトピック、例えば “Hyper-V” や “How To” を参照してください。

テンプレートコード

<table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 80%; background-color: #eeeeee;">
    <tbody>
        <tr>
            <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/3286.vendoragnostic07.png" /></td>
            <td><strong>このトピックは <em>vendor-agnostic</em> ( ベンダー非依存 ) です。</strong><br />
            ここでは任意のハイパーバイザーに適用される手法について説明します。特定の実装や技術的な詳細については他のトピック、例えば &ldquo;<a href="http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/tags/Hyper-V/default.aspx">Hyper-V</a>&rdquo;&ldquo;<a href="http://social.technet.microsoft.com/wiki/contents/articles/tags/How+To/default.aspx">How To</a>&rdquo; を参照してください。</td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

簡易フォーム


 Vendor-agnostic

テンプレートコード

<table align="center" style="width: 90%;">
    <tbody>
        <tr>
            <td><br />
            </td>
            <td style="width: 30%;"><acronym style="cursor: help;" title="ここでは任意のハイパーバイザーに適用される手法について説明します。特定の実装や技術的な詳細については他のトピック、例えば &ldquo;Hyper-V&rdquo; や &ldquo;How To&rdquo; タグを参照してください。">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/3286.vendoragnostic07.png" /></td>
                        <td><strong>Vendor-agnostic</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td><br />
            </td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

このテンプレートに関連するタグは Vendor-agnostic です。

それ以外

英語版のページに提案を追加するか、フォーラムへ投稿してください

一時的なテンプレート


作業中

 このトピックは work in progress ( 作業中 ) です。
直ちに編集を行うことは控えてください。
ただ、数時間もしくは数日経ってからであれば問題ありません。
最後に変更されてから 48 時間以上経っている場合は、このサインを削除してください。

テンプレートコード

<table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 80%; background-color: #eeeeee;">
    <tbody>
        <tr>
            <td style="text-align: center;">
            <img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/8623.workinprogress.png" />
            </td>
            <td>
            <strong>このトピックは <em>work in progress</em> ( 作業中 ) です。</strong><br />
            直ちに編集を行うことは控えてください。<br />
            ただ、数時間もしくは数日経ってからであれば問題ありません。<br />
            <span style="font-size: x-small;">最後に変更されてから 48 時間以上経っている場合は、このサインを削除してください。</span>
            </td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

簡易フォーム


 Work in progress
( 作業中 )

テンプレートコード

<table align="center" style="width: 90%;">
    <tbody>
        <tr>
            <td><br />
            </td>
            <td style="width: 30%;"><acronym style="cursor: help;" title="直ちに編集を行うことは控えてください。ただ、数時間もしくは数日経ってからであれば問題ありません。( 最後に変更されてから 48 時間以上経っている場合は、このサインを削除してください。 )">
            <table align="center" style="border: 1px solid #aaaaaa; width: 100%; background-color: #eeeeee;">
                <tbody>
                    <tr>
                        <td style="text-align: center;"><img alt="" src="/wiki/resized-image.ashx/__size/550x0/__key/CommunityServer.Wikis.Components.Files/articles/8623.workinprogress.png" /></td>
                        <td><strong>Work in progress<br />( 作業中 )</strong></td>
                    </tr>
                </tbody>
            </table>
            </acronym></td>
            <td><br />
            </td>
        </tr>
    </tbody>
</table>

それ以外

英語版のページに提案を追加するか、フォーラムへ投稿してください


関連項目

他の言語